ThinkPad T495s でPCゲーをする事に限界が…
そこまで、AMD Ryzen 5 PRO 3500U に期待はしていなかったのだが、外出時に ドラクエ10を遊ぶにはSIMスロット付きで単独でインターネットに繋がる ThinkPad T495s で満足だったんだけど、コロナになって家にいることが増えて、本格的なPCゲーを遊びたい欲求が…
eGPUにチャレンジするも撃沈

で、AKiTiO Node Pro と SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP を買ったんだが、事前の調査不足で、AMD CPUな ThinkPad T495s では、Thunderbolt3 が使えない!事は買った後に発覚。
慌てて、ヤフオク(だったかな)で損切り(-5000円でした)でセットで売却。
くー外では ThinkPad T495s で遊んで、家では eGPU で本格PCゲーを遊ぶ計画だったのに。
ゲーミングノートを買うか!?
諸般の事情で、デカイデスクトップPCは買えない。そこで、ゲーミングノートPCを買うべく調査をする。
自分の譲れない点として、「10キーレス」「15万以内」「14インチサイズ」「2kg以内」
いろいろ調べると、以下のPCがヒックアップできた。
DELL ALIENWARE M15 R3ゲーミング ノートパソコン
条件 | 判定 | メモ |
---|---|---|
10キーレス | ○ | 悪くない |
15万円以内 | × | 20万ぐらいになる |
14インチサイズ | × | 冷却を考えると難しいか |
2kg以内 | × | 冷却を考えると難しいか |
ASUS ROG Zephyrus G14
条件 | 判定 | メモ |
---|---|---|
10キーレス | ○ | 悪くない |
15万円以内 | △ | GPUを画面すれば… |
14インチサイズ | ○ | 良いね |
2kg以内 | ○ | 良いね |
お!ROG Zephyrus G14 良いじゃん!と思ってみたら、どうも熱暴走などが発生しているようだ。この薄さにAMD Ryzen 9 4900HSにNVIDIA GeForce RTX™ 2060 Max-Qを詰め込んだら、冷却が間に合わない点が出てくるのだろう。駄目じゃん。
結論「ノートPCでPCゲームをするのって無理じゃね」
で、1ヶ月ほど冷静になっていたら…
intel CPUとAMD GPUが1つのパッケージになった初のプロセッサ「インテル® Core™ i7-8809G プロセッサ with Radeon™ RX Vega M GH グラフィックス」を採用!DDR4 SO-DIMMやM.2 SSDに対応するIntel純正PC自作キット。ケース上部にはカスタマイズ可能なLEDでドクロマークが浮かび上がるギミックを搭載しています。
という夢のようなCPUが存在し、BOXNUC8I7HVKなるボーンベアキットが売っているそうな。でも、発売が2018/05ぐらい。もう既に売っていない…
…と思ったら在庫が復活した。126,980円(税込み) 無理だ…本体+メモリ+SSD+OSを買ったら18万円コースだ orz
日々、ヤフオクとメルカリを眺める日々が続く。
「なんじゃこれー安い!!」
突然、以下のスペックの組み立て済み BOXNUC8I7HVK がメルカリに出てくる。
パーツ | 名称 | 参考価格(税別) |
---|---|---|
本体 | Intel NUC BOXNUC8I7HVK | ¥115,980 |
OS | Windows10 64bit Professional | ¥18,000 |
RAM | Kingston HX424S14IBK2/32 (32GB) | ¥19,321 |
SSD1 | WesternDigital WD Black SN750 M.2 500GB | ¥11,664 |
SSD2 | WesternDigital WD Black SN750 M.2 1TB | ¥26,031 |
新品ですべて買うと ¥190,996 が ¥138,000 (税込) 送料込みでした。この価格設定。おかしいだろうー。ありがとう>出品者さま
速攻、購入手続きをした(^^)/
BOXNUC8I7HVKレビュー
BOXNUC8I7HVKは、Radeon RX Vega M GLグラフィックスを搭載するIntel Core i7-8809G プロセッサーを採用する超小型ゲーミングベアボーン。DDR4 SO-DIMMやM.2 SSDに対応するIntel純正PC自作キット。ケース上部にはカスタマイズ可能なLEDでドクロマークが浮かび上がるギミックを搭載。
機能 | 詳細 |
---|---|
CPU | Intel i7-8705G Processor (3.1 GHz/ターボ・ブースト時4.2 GHz、8MB cache、4コア8スレッド、TDP 100W※GPU部含む) |
メモリ | DDR4 SODIMM×2スロット(対応:DDR4-2400MHz 容量:最大16GB×2) |
ストレージ | M.2 スロット x2 |
グラフィックス | RADEON RX Vega M GL graphics |
ポート | 2× Mini-DisplayPort 1.2 (4096 x 2160 @ 60Hz) / 2× HDMI 2.0a (4096 x 2160 @ 60Hz) / 2× Thunderbolt 3 (4096 x 2160 @ 60Hz / DisplayPort over USB Type-Cに対応) |
オーディオ機能 | MiniDisplayPort、HDMI、Thunderbolt 3(Type-C) (デジタル出力) / 3.5mm ヘッドセットジャック / デュアルアレイマイクロフォン / 3.5mm スピーカー/ TOSLINKオーディオジャック |
その他インターフェース | 2× USB Type-C (Thunderbolt 3, USB3.1に対応) / 1× USB3.1 Gen2 Type-C / 1× USB3.1 Gen2 Type-A / 1× USB3.0 (USB3.1 Gen1) Type-A / 4× USB3.0 (USB3.1 Gen1) Type-A / SDXC Slot / 赤外線センサー |
ネットワーク | 2× Gigabit LAN (RJ45) ポート (intel I219LM + intel I210AT) / Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n/ac+Bluetooth 4.2 (Intel Dual Band Wireless-AC 8265 オンボード) |
サイズ | 220(W)mm x140(L)mm x40(H)mm |
電源 | 付属電源アダプター (DC Power 19.5V, 230 Watt) |
しかしまあ、こんなに小さい筐体にこんなにポートを付けたな~
HDMIを2ポートとか、Gigabit LAN (RJ45)を2ポートとかいる!? こいつで想定される使用用途を考えて、入れられるだけ入れた感じだなー。
簡単ゲームレビュー
ドラゴンクエストX
うちの東芝 有機EL4K 65インチテレビにハイスピードHDMIケーブルで繋げたら、4K 60Hzで普通に表示出来た。
■2Kベンチ
■4Kベンチ
ベンチは、2K(1920×1080)の最高画質で、19000 (すごく快適/はぐれメタル級) で、4K(3840×2160)で、10000 (すごく快適/はぐれメタル級) ぐらいだったので、4Kで遊ぶ事にした。
まあ、ドラゴンクエストX で 4K の良さが活かされるよく判らんが、「なんか綺麗っぽい」と感じるので。
AD: ドラゴンクエストX
Forza Horizon 4
Microsoft Flight Simulator 2020を遊ぶために、Xbox Game Pass for PC に加入したので、Forza Horizon 4 をダウンロード。
こちらも、東芝 有機EL4K 65インチテレビにハイスピードHDMIケーブルで繋げたら、4K 60Hzで普通に表示出来た。
4K設定、グラフィック設定;ハイで、60FPSは駄目だけど30FPSを切る事無く遊べる事が判った。まあ、2Kでヌルヌル60FPSの方が良いんかも知れないが。もう少し設定を見直そうかなー
AD: Forza Horizon 4
Microsoft Flight Simulator (MSFS2020)
Xbox Game Pass for PC で遊ぶので、100GBオーバーのダウンロードが必要。今回購入したBOXNUC8I7HVKが、高速SSD 500GB+1TB (合計1.5TB)とストレージ的にまだまだあるけど、ビックリな容量だよな。
ゲーム開始時に、M.2接続なSSDでも結構待たされる。ただ、メモリ32GBなのでそういう点は余裕っぽい。
(番外編) AMD Link
出た時の記事等では、BOXNUC8I7HVK(i7-8705G Processor) では AMD Link は使えない!と書いてあったが、最新版のAMD Radeon Software Adrenalin 2020 Editionを入れると使えるようだ。
これ、面白い。ストリーミングはあまり興味がないが、ワンタッチ・ビジュアルPCモニタリングで、アプリを切り替えずにスマホで、CPU・メモリ・GPU状態・FPSが表示されて確認できる。
本来は、スマホからPCゲーを遊べるらしいけど、それはなんかうまくいかず。まあ、要らないけど。
[追記] ドライバーダウンロード
BIOSは、一部のSSDが使用不可になる問題があるようなので、2020/10/08時点で更新しない方が正解っぽい。