CloudGarage開発者支援プログラム(Dev Assist Program)を1年間利用した話

開発

まとめ

  • 本記事は #CloudGarage Advent Calendar 2018 Day14 の記事です。
  • #CloudGarage Advent Calendar 2018 についてはこちらをご確認ください。

先に書くと、CloudGarage開発者支援プログラム(Dev Assist Program)を、何も有効に使えなかった

ごめんね???? > CloudGarageさん

どうしてか!?

CloudGarage開発者支援プログラム(Dev Assist Program) は、以下のものが 1年間無償 で提供される。

  • メモリ:1GB / CPU:1コア / SSD:50GB インスタンス
  • ↑を3個(3インスタンス)使える

いまは、比較できるプランが無いけど、3000円ちょっと*12ヶ月=36,000円ぐらいが無料で使えるという凄い支援プログラム。

自分も、大好き WordPress だと、この構成だと Web*2+DB になると思うんだけど、Wordpress + CentOSを最適化(~~魔改造~~)された KUSANAGI は、この構成を容易に構築できない。 Dockerイメージが公開されているから RancherOS を入れてゴリゴリやれば出来そうだけど、やっぱり面倒。

DAPを提供している側の思いとして、以下のことが書かれているが…

最新技術の検証環境
Rancher、Docker、データ解析など

学校での研究活動

技術コミュニティのサイト運営

スペック的に、3個に分割されている部分が意外に使いずらい。

あと、この環境に超最適化されたモノを構築したとして、DAPの提供内容にあるこの部分が凄く気になる。

当社指定のプランを1年間 無償で提供

これ、1年以降はどうなるの!? 再申請ができるのは判っているが、再申請で落ちたら、どこかのサービスに再構築するの!? しっかり、CloudGarage を契約すればいいんだけど、DAPと同じ構成にするなら、C6 (税込 4,406円)が必要で、結構高い金額になる。むむむ…

結論として、お遊びでしか使えない!? >DAP

以下、CloudGarage について思うこと

インスタンスを分割出来る事が判りにくい!?

そもそも、みんなインスタンス数の意味が理解できるのか!?

個人的に CloudGarage が宣伝が下手だなーと思うのは、インスタンス数を前面に出していない点。

一見すると、現行プランC6 (税込 4,406円)は

  • CPU: 3コア
  • メモリ: 6GB
  • ディスク: 200GB

なクラウドサービスだと思われるが、このリソースを3つに好きなように分割できる。

この好きなように〜が本当に便利なんだが。

たとえば、「みんな大好き WordPress」 でブログを立てる場合、HTTPDサーバは、ほとんどCPUもメモリも使わない。でも、画像など保存するとディスク容量は大きく欲しい。だから、以下のサーバで十分だ。(フロントエンド)

  • CPU: 1コア
  • メモリ: 2GB
  • ディスク: 150GB

MySQL/MariaDBを動かす(バックエンド)は、CPUパワーもメモリも欲しいのでこんな感じに。

  • CPU: 2コア
  • メモリ: 4GB
  • ディスク: 50GB

でも、この構成では 1台分の作成する権利を有効活用していない。(使い切らないルールではないが)

では、折角なのでフロントエンドを冗長構成にすると

  • CPU: 1コア
  • メモリ: 1GB
  • ディスク: 30GB

を2台用意し、MySQL/MariaDBを動かす(バックエンド)は、CPUパワーもメモリも欲しいのでこんな感じに。

  • CPU: 2コア
  • メモリ: 4GB
  • ディスク: 140GB

ただ、フロントエンドを冗長構成にすると、画像ファイルの扱いが面倒なので S3互換の Minio を、バックエンド側で動かし、Wordpress の Amazon Web Service pluginとWP Offload S3 で連携すればいけるとおもう。

CloudGarageは、ロードバランサー もプラス料金無しで使えるので、プチリッチな WordPress 環境が構築出来るという訳だ。

こんなの AWS で実現しようとしたら、税込 4,406円では絶対に無理だろう。

ただー

普通にクラウドでサーバを利用したいときに、機能毎にサーバ(インスタンス)を切り分けたい! という人がどこまでいるのやら!?

いまだにAPIが提供されていない…(は、提供されました!)

DAPを利用する場合、自分はサーバを作っては壊し〜を何度もやっていた。APIが利用できれば、CLIでサーバの構築が出来て、ラクなのだが…
サービスインから1年ちょっと経つけど、まだ提供されないね。

インスタンスが複数持てる点なの考えると、1コア/1GB/20GBぐらいの壊せるリソースだけ取っておいて、作っては壊しで、Trial and Error (試行錯誤)が APIで出来たら凄く面白いと思うんだけど…

と、2018/12/01時点で書いたのですが、ユーザーからのアツい要望が届いたのか、2018/12/6より、CloudGarageのPublic APIの提供を開始されましたー!

本日、2018年12月6日よりCloudGarageのPublic APIの提供を開始いたします。

この度、サービスをご利用いただいている多くのお客様からのご要望を受け、CloudGarageのPublic APIの提供を開始いたします。

Public APIはコントロールパネルを経由せずにCloudGarageの一部機能を実行可能にするためのインターフェイスです。今回リリースするAPIにより、以下の操作等が可能となります。

・契約情報の取得
・トークン発行
・イメージ一覧取得
・インスタンス操作(起動・停止・再起動 etc…)
・SSH Key情報詳細取得

ご利用方法については以下をご参照ください。

今後とも、CloudGarageを何卒ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

Public API のご利用方法について を読むと、

  1. API Key を発行する
  2. Token の発行を行う
  3. Public API を実行する

といった感じで、普通のREST APIっぽいから、macOSからBASHスクリプトでcurlを使い、インスタンスを作ってや、壊してが容易に出来そう。

やっと、CloudGarageが本気を出してきた感じかな〜